総務担当者のための今月のお仕事カレンダー
総務担当者のための今月のお仕事カレンダー


日付 1ヶ月の所定
4月10日(月) 3月分の源泉所得税・復興特別所得税・住民税特別徴収分の納付
■参考リンク:国税庁「源泉所得税及び復興特別所得税の納付期限と納期の特例
4月17日(月) 給与支払報告に係る給与所得者異動届の提出
5月1日(月) 労働者死傷病報告書の提出(休業4日未満の1月〜3月の労災事故について報告)
■参考リンク:厚生労働省「労働災害が発生したとき
5月1日(月) 3月分健康保険・厚生年金保険料の支払い
■参考リンク:日本年金機構「厚生年金保険料等の納付

[トピックス]
[1]月60時間を超える時間外労働の割増賃金率引き上げ(中小企業)

 2023年4月より、月60時間を超える時間外労働の割増賃金率が、25%から50%へと引き上げられます。
■参考リンク:厚生労働省「2023年4月1日から、月60時間を超える時間外労働の割増賃金率が引き上げられます
[2]賃金のデジタル払い解禁
 2023年4月より、賃金を銀行口座ではなく「〇〇ペイ」などのキャッシュレス決済口座へ支払うことが可能となります。実際にデジタル払いを行うには、労使協定の締結や従業員の同意などの条件を満たすことが必要です。
■参考リンク:厚生労働省「資金移動業者の口座への賃金支払(賃金のデジタル払い)について
[3]男性育休の取得率の公表義務化
 2023年4月より、常時雇用する労働者が1,000人を超える企業は、男性の育児休業・育児目的休暇の取得状況を年1回公表することが義務づけられます。
■参考リンク:厚生労働省「2023年4月から、従業員が1,000人を超える企業は男性労働者の育児休業取得率等の公表が必要です

[今月のアクション]
[1]年次有給休暇の付与(4月1日付けで一斉付与の場合)
 4月1日付けで年次有給休暇を一斉に付与している場合は、勤続年数に応じた日数の付与を行いましょう。
[2]社会保険料率の変更
  1. 雇用保険料率
     2023年度の雇用保険料率は、労働者負担・事業主負担ともに引き上げとなります。
    ■参考リンク: 厚生労働省「雇用保険料率について
  2. 健康保険料率および介護保険料率
     2023年度の協会けんぽの健康保険料率及び介護保険料率は、3月分(4月納付分)からの適用となります。
    ■参考リンク: 全国健康保険協会「令和5年度の協会けんぽの保険料率は3月分(4月納付分)から改定されます

戻る

貴社にフィットした就業規則で会社を守ります。お客様の声 江尻事務所を選んでいただいたきっかけ事務所案内福祉施設の施設長に役立つ情報をお届けしています。医療・福祉版 社会保険労務士江尻事務所
メールでのお問い合わせ

社会保険労務士江尻事務所
〒901-2424
沖縄県中頭郡中城村南上原
1020番地2
メールアドレス

社会保険労務士個人情報保護事務所 SRP2 border=

SDGsの取り組み 江尻事務所ができること

 
 

著書

職場の難問2■職場の難問Q&A 労働条件・人事・給与 メンタルヘルス・職場の活力 全100Q&A
出版:医学通信社 全国書店にて発売中

著書一覧を見る ›

社会保険労務士(社労士)について

社会保険労務士(社労士)は主に労働基準法などの労働法をもとに労働環境の整備や労務トラブルの問題解決を行なっています。その他、入職・退職の際に発生する雇用保険・社会保険の手続き、出産育児一時金や出産手当金、助成金の取得などを行なう人事労務管理のエキスパートです。

労働問題などのトラブル対応だけでなく、業務改善・作業効率化にも強く、生産性の向上などにも力を入れて適切な指導とアドバイスを行い、サポートします。

詳しく読む ›