- 産休・育休については口頭での確認のみでしたので、今後は面談シートを活用したいと思いました。
- 法的整備の重要性を感じました。人材採用、戦略、育成にまつわる補助金系の話もお伺いしたいです。
- 内容が少し難しいと感じました。
- あまり良く理解できなかった。
- 大谷の表。定着率と成長の図が印象に残った。実戦していこうと思った。
- 私達の会社は人数が8名ほどなので、労働法等にあまり知識がなかったので、少々難しい点はありましたが勉強になりました。
- 労働法(労働問題含む)と人材戦略について別々に講義を聞きたかった。特に人材戦略についてもっと詳しく聞きたかった。
- 大変勉強になりました。旬な話題で時間が早く感じられました。ありがとうございました。
- いい人を採用するためには、企業側が明確な人材像を話し合い、一緒に働きたい人を雇用することが大事だと思いました。
- 労働基準法に関して全く無知であった為、大変勉強になりました。また、国が今後は女性労力の活用を考えているということで、とても興味深い内容でした。
- 「働きやすい」と「働きがい」は似たような言葉でも意味が違うということがわかりました。働きやすい環境整備と成長を感じられる人材育成のバランスが大切だと感じました。
- 「働きがい」と「働きやすさ」の違い、期待人材像、行動支容の4段階など勉強になりました。ありがとうございます。
- 今日はありがとうございました。私自身、会社の後継者として今回の経営塾に参加させて頂きましたが、現在、現場だけをこなしていて経営は社長一人に任せきりが現状です。今回の経営塾を通して自分が何をするのかをしっかりと考えて行きたいと思います。ありがとうございました。
- 講話ありがとうございました。定着率、離職率等のお話をもっとくわしく聞きたかったです。

社会保険労務士(社労士)について
社会保険労務士(社労士)は主に労働基準法などの労働法をもとに労働環境の整備や労務トラブルの問題解決を行なっています。その他、入職・退職の際に発生する雇用保険・社会保険の手続き、出産育児一時金や出産手当金、助成金の取得などを行なう人事労務管理のエキスパートです。
労働問題などのトラブル対応だけでなく、業務改善・作業効率化にも強く、生産性の向上などにも力を入れて適切な指導とアドバイスを行い、サポートします。